MENU

コルカタは安全?日本人旅行者が知っておくべきリアルトラブルと回避策

インド東部の文化都市コルカタ(Kolkata)。マザー・テレサゆかりの地や大英帝国時代の建築で知られる一方、旅行者にとっては スリ・詐欺・交通混乱・衛生問題・宗教デモ などのリスクが潜んでいます。特に日本人旅行者は「親切を装った詐欺」「過剰請求」などのターゲットになりやすく、注意が必要です。

この記事では 2024〜2025年の実例・報道・旅行者の声 をもとに、日本人視点で注意すべきポイントを徹底的にまとめました。

目次

コルカタで気をつけたいトラブル TOP3(2025年版)

ランクトラブル典型的なシーンすぐ出来る予防策
1位詐欺・悪質ガイドサダルストリート、空港、駅構内目的地を明確に、知らない人に話しかけられても無視、公式情報で動く
2位衛生トラブル・感染症屋台の水・氷入り飲料、街角チャイ火を通した物、ペットボトル水、ローカルで繁盛する店を選ぶ
3位移動トラブル・渋滞・遠回り空港からのリキシャ、Uber無使用時Uber事前予約、空港送迎付きホテル、チップの相場把握

1. 詐欺・ガイドトラブル(特に日本人標的の手口)

代表的な詐欺パターン

  • 「ガンジー博物館は今日は閉館」詐欺:実際は開館しているのに「今日はデモで中止」と言い、代わりのツアーを案内して高額請求。
  • 「SIMカードを買ってあげる」親切装い詐欺:通信トラブルに悩む日本人に声をかけ、手続き代行として数千ルピーを請求+開通失敗。
  • 「偽インド鉄道窓口」問題:ハウラー駅構内の非公式カウンターに誘導し、偽切符を販売+手数料上乗せ(実例:日本人旅行者が700INRの切符を2000INRで購入、しかも無効)。

現地報道/SNSでの言及(2024〜2025)

  • 2024/12月:西ベンガル警察が「外国人観光客を狙った旅行会社装い詐欺」に関して7人を逮捕(Hindustan Times)
  • 旅行者のSNS投稿(2025/03):サダルストリートで「学生」と名乗る若者に声をかけられツアー予約→当日現れず。

対策

  • 声をかけてくる人物は原則無視、または「No thank you」で立ち去る
  • 現地での予約は極力避け、日本出発前か公式アプリ(IRCTC・MakeMyTrip)で予約
  • SIMは空港内Airtel/Vi公式ショップでのみ購入
  • 鉄道切符はハウラー駅構内の「Tourist Ticket Counter」(Platform 12付近)利用

2. 食事・衛生・医療トラブル

トラブル実例(2024〜2025)防止策
腸チフスサダルストリートの安宿近くで出された生野菜と水道水が原因/4日入院(日本人旅行者)生野菜NG、加熱済・密封済の食品選択
ノロウイルス道端のチャイ屋でミルク未加熱 → 嘔吐+高熱(SNS報告)熱々のチャイのみ、氷入り飲料NG
腹痛・下痢空港前の屋台料理(パニプリ)で激しい腹痛→外来点滴治療(私立病院)有名ホテルまたはローカルで混雑する衛生的な食堂利用

医療費目安(私立病院)

症状費用(INR)日本円換算
点滴+1泊入院6,000〜12,000約12,000〜24,000円
胃腸炎・診察+薬代2,000〜4,000約4,000〜8,000円
狂犬病ワクチン1回1,500〜2,500約3,000〜5,000円

3. 移動・交通トラブル

  • 空港からプリペイドタクシーに乗車したが、途中で「ルート変更が必要」と言われ、不明な路地に連れ込まれる事案(2024年末)。
  • リキシャ運転手が「このホテルは閉鎖中」と嘘をつき、自分の紹介する宿へ案内+キックバックを受けていた事例あり。

防止策

  • 空港送迎つきホテルを予約/Uber or Olaで事前配車
  • 「この場所は閉まっている」などの誘導は無視、自分の予約画面やGoogleMapで確認
  • 夜間の移動はなるべく避ける+複数人での行動

4. 女性旅行者が狙われるリスク

  • 凝視、つきまとい、写真撮影の強要などが特に少人数女性旅行者に多発
  • サリーやスカーフ着用、手足露出を避けることで被害リスク軽減の声あり
  • 2025/01、駅構内で女性旅行者が複数人に囲まれそうになり、警察に駆け込むケース発生(在コルカタ領事館報告)

5. 感染症・動物リスク

  • 狂犬病:街中の犬は予測不能で急に噛むケースあり。2024年に外国人旅行者3名が緊急搬送。
  • デング熱:雨季中は市内全域で警報発令。寝具用蚊帳のない宿では高リスク。
  • A型肝炎:水・氷・手洗い不十分な飲食店で感染者複数(保健局発表 2025/Q1)

6. 医療機関と緊急連絡(再掲)

種別施設名所在地特徴
総合私立病院AMRI HospitalDhakuria 地区英語対応・クレカ可・日本人利用実績あり
総合私立病院Apollo Gleneagles HospitalSalt Lake 地区国際旅行者受け入れ・救急24h
在コルカタ日本国総領事館55 M.N. Sen Lane☎ +91-33-2421-1970

実際に起きた事件・ニュース(2024〜2025)

日付内容出典
2025/02/14旧市街の宗教集会でデモ→負傷者9名Times of India
2024/12/03日本人標的の詐欺ガイド3人逮捕Hindustan Times
2024/11/20狂犬病ワクチン接種者が過去最多にKolkata Health Dept
2024/10/01メトロ駅構内で旅行者スリ被害(iPhone盗難)Local News Kolkata
2025/03/18サダルストリートで偽SIM販売詐欺India Today(地元紙)

旅行者の声(抜粋)

「SIMを買うと言った青年に案内されて、翌日番号が使えなかった…」

“Uberは快適だったが、タクシーは3倍請求された。配車アプリ一択。”

「ホテル周辺で何人もに声をかけられて不安になった」

外務省の危険度と参考情報(2025/05時点)

  • インド全体:危険情報レベル 1(十分注意)
  • コルカタ:宗教デモ・詐欺・衛生・移動時トラブルについて注意喚起あり
  • 領事館は24時間緊急対応あり/たびレジ・在留届登録を推奨

まとめ:コルカタを安全に旅するための7箇条

  1. 詐欺師は「親切な案内人」を装う、日本語や英語で話しかけられても無視
  2. 食事は加熱調理済み・密封済みに限定、生水と氷はNG
  3. SIMや交通予約は正規店/公式アプリのみ使用
  4. Uber/Olaを活用し、夜間移動は避ける
  5. 宗教イベントの開催エリアは避ける/女性は長袖+スカーフ等で露出対策
  6. 虫除けスプレーと蚊帳のある宿でデング熱対策を
  7. 緊急時は AMRI か Apollo 病院を第一候補に、キャッシュレス保険証提示
  • URLをコピーしました!

海外旅行保険つきクレジットカードで安心を

海外旅行保険は必須です。少なくとも1枚のクレジットカードは保有しましょう。無料です。

メインカードの最適解

セゾン・ゴールド・アメックス(R)カード

  • 年会費11,000円(初年度無料)
  • 年1度の利用でずっと無料
  • 死亡・後遺障害 5000万円
  • プライオリティ・パス追加可能

実質の年会費無料で、これほどの海外旅行保険がついています。メインカードとして最適です。

補償項目本会員家族
傷害死亡・後遺障害5,000万円1,000万円
傷害治療費用300万円300万円
疾病治療費用300万円300万円
賠償責任3,000万円3,000万円
携行品損害30万円30万円
救援者費用200万円200万円
寄託手荷物遅延費用10万円10万円
寄託手荷物紛失費用10万円10万円
乗継遅延費用3万円3万円
出発遅延費用3万円3万円

実質無料で、障害死亡・後遺障害の補償額が5000万円以上ある貴重なカードです。その他、多彩な補償項目が素晴らしい。

また、他カードと合算することで、その他補償額を強化することができます。

エポスカードをサブカードに推奨

年会費完全無料のエポスカードですが、補償内容の種類も金額も限られます。メインカードではなく、サブカードとしての利用が推奨されます。

保険の種類補償金額(Visa付エポスカード)
傷害死亡・後遺障害最高3,000万円
傷害治療費用200万円
疾病治療費用270万円
賠償責任(1事故の限度額)3,000万円
救援者費用(保険期間中の限度額)100万円
携行品損害(1事故・保険期間中の限度額)20万円※

セゾンゴールド・アメックス + エポスカード の合算のススメ

補償項目セゾンゴールドアメックス(実質無料)エポスカード(無料)合算補償額
傷害死亡・後遺障害5,000万円3,000万円5,000万円※
傷害治療費用300万円200万円500万円
疾病治療費用300万円270万円570万円
賠償責任(1事故)3,000万円3,000万円6,000万円
携行品損害30万円20万円50万円
救援者費用200万円100万円300万円
寄託手荷物遅延費用10万円×10万円
寄託手荷物粉失費用10万円×10万円
乗継遅延費用3万円×3万円
出発遅延費用3万円×3万円
入院保険金(日額)5,000円/日×5,000円/日
通院保険金(日額)3,000円/日×3,000円/日
手術保険金最大20万円×最大20万円
旅行事故緊急費用◯(一時帰国等)×
家族特約◯(条件あり)×

※ 傷害死亡・後遺障害は合算不可。最も高い金額のみが適用されます。

以上のような組み合わせを推奨しています。

おすすめ第一位

セゾン・ゴールド・アメックス(R)カード

  • 年会費11,000円(初年度無料)
  • 年1回利用で次年度無料
  • 死亡・後遺障害 5000万円
  • プライオリティ・パス追加可能

実際に危険な体験をされたエピソードなどをお聞かせください。

コメントする

目次